himajin top
まりんの「徒然日記」

ふりぃのかうんた
ふりぃのかうんた

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2025-04-03 教皇選挙 (Conclave)
2025-04-02 エミリア・ペレス (Emilia Perez)
2025-04-02 白雪姫 (Snow White)
2025-04-01 2025年3月にスクリーンで観た映画
2025-04-01 2025年3月にスクリーンで観た映画
2025-03-13 デュオ 1/2のピアニスト (Prodigieuses)
2025-03-12 ANORA アノーラ (Anora)
2025-03-10 ウィキッド ふたりの魔女 (Wicked)
2025-03-07 Playground 校庭 (Un monde)
2025-03-03 名もなき者 (A COMPLETE UNKNOWN)


2025-04-03 教皇選挙 (Conclave)

『教皇選挙 (Conclave)』

製作年 2024年
製作国 アメリカ・イギリス合作
配給  キノフィルムズ
監督 エドワード・ベルガー
キャスト
ローレンス枢機卿/レイフ・ファインズ
ベリーニ枢機卿/スタンリー・トゥッチ
トランブレ枢機卿/ジョン・リスゴー
ベニテス枢機卿/カルロス・ディエス
アデイエミ枢機卿/ルシアン・ムサマティ

キリストにそんなに馴染みの無い日本人でも『ローマ法王の休日』見てたら、この選挙のしきたりや教皇になるプレッシャーは知ってる。

中々ハラハラしながら進みます。
どう考えてもローレンスが適任では?と思うのだけれど、そう思った人は枢機卿の中にも居て。
でも彼はなりたくなくて。

まっすぐ公正に進めようとする彼が、悩んだ末決意をするんだけど。そうなるしか無いのかぁ…と思った所で起きた事件は、神の采配とも思える作り。
良かったんじゃない?と落ち着いた所で判明する事実に、後には引けないとは言え、ローレンスは果たして退任できるんだろうか…と心配になりましたね。

老いた前教皇は、実は最後までしっかり考えていたのだな。
流石です。

つっこみ 先頭 表紙

2025-04-02 エミリア・ペレス (Emilia Perez)

『エミリア・ペレス (Emilia Perez)』

製作年 2024年
製作国 フランス
配給  ギャガ
監督 ジャック・オーディアール
原作 ボリス・ラゾン
キャスト
リタ/ゾーイ・サルダナ
エミリア/マニタス/カルラ・ソフィア・ガスコン
ジェシー/セレーナ・ゴメス

これは…もうKarla Sofia Gasconの為の役なんじゃ無いだろうか。
術後、輝いでいたね。
思いが切実。
性別も環境も生き方も不本意だったんだろうけど。
全て捨てても生きたいように行きた。捨てられなかったけど。
以前、子供がいたら手術受けられ無いって聞いたんだけど、今は違うのかな?
子供が混乱するから?こう言う予期せぬトラブルが起きるからかな?

Zoe Saldanaの有能弁護士感、好きだなぁ。
最初のやつれ切った感じからどんどん生き生きしていく。
全部1人で背負っちゃったけど。

Selena Gomezのクレイジーさも凄かった。
あんなに自由にしておきながら、マニタスの事は大切だったんだ…分からないねぇ。

凄い迫力だった。
でも、ミュージカルだとは思わなかった。

つっこみ 先頭 表紙

2025-04-02 白雪姫 (Snow White)

『白雪姫 (Snow White)』

製作年 2025年
製作国 アメリカ
配給  ディズニー
監督 マーク・ウェブ
キャスト
白雪姫/レイチェル・ゼグラー
女王/ガル・ギャドット
ジョナサン/アンドリュー・バーナップ

白雪姫と言ったら、7人の小人だけど、実写化にあたって、小人症の人たちからの懸念の声があがってたのよね。
描かれ方によってはどんな影響を受けるか分からないからナーバスにもなるわよね。

で、彼らから見てどうだったのかは分からないので凄く無責任かもしれないけれど、凄く魅力的に描かれていたと思うんだけど、どうだろう?
医療行為も行える。決して愚鈍には描かれてなかったと思うのだけれど。
鉱夫的な粗野さはあるけど。

特に「おとぼけ」の愛くるしさよ。

女王は流石に美しかった。強そうだったし。

白馬の王子より使えそうな人が相手で良かった。
他国にお嫁に行けないもんねぇ。お姫様。
王位継承権がある王子じゃ婿養子に貰えないだろうし。
その辺リアルで好き。

つっこみ 先頭 表紙

2025-04-01 2025年3月にスクリーンで観た映画

2025年3月にスクリーンで観た映画


6本でした。
2025年小計21本



デュオ 1/2のピアニスト (Prodigieuses)
ANORA アノーラ (Anora)
ウィキッド ふたりの魔女 (Wicked)
Playground 校庭 (Un monde)
名もなき者 (A COMPLETE UNKNOWN)
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド (Captain America: Brave New World)

つっこみ 先頭 表紙

2025-04-01 2025年3月にスクリーンで観た映画

2025年3月にスクリーンで観た映画


6本でした。
2025年小計21本



デュオ 1/2のピアニスト (Prodigieuses)
ANORA アノーラ (Anora)
ウィキッド ふたりの魔女 (Wicked)
Playground 校庭 (Un monde)
名もなき者 (A COMPLETE UNKNOWN)
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド (Captain America: Brave New World)

つっこみ 先頭 表紙

2025-03-13 デュオ 1/2のピアニスト (Prodigieuses)

『デュオ 1/2のピアニスト (Prodigieuses)』

製作年 2024年
製作国 フランス
配給 シンカ、フラッグ
監督
フレデリック・ポティエ
バランタン・ポティエ
キャスト
クレール・ヴァロア/カミーユ・ラザ
ジャンヌ・ヴァロア/メラニー・ロベール
セルジュ・ヴァロア/フランク・デュボスク
カトリーヌ・ヴァロア/イザベル・カレ

モデルとなったプレネ姉妹の病気は、演奏中に骨折するほど骨が弱くなっていく遺伝性の難病だったんだって。
しかも、両親が学校にそれを隠したせいで、怠け者呼ばわりされたとか。
相当辛かったよね…
この映画はフィクションなんだけど、希望の中挫折し、だけど諦められなかった。そこは事実だった。
双子だった事は幸運だったよね。
プレネ姉妹は難病が発症する前の幼い頃から、ピアノを並べて演奏するピアニストを夢見て練習していたみたい。
だからこそこの方法を試せたんだね。
皮肉な形で夢が叶ったけど、好きで、努力しなかったら実現しなかった。

コンサート当日まで合わせて練習しない事ある?って思ったけど、演奏シーンは美しかったし、沢山綺麗なピアノが聞けて、良かった!

先頭 表紙

2025-03-12 ANORA アノーラ (Anora)

『ANORA アノーラ (Anora)』

製作年 2024年
製作国 アメリカ
配給 ビターズ・エンド
監督 ショーン・ベイカー
キャスト
アニー(アノーラ)/マイキー・マディソン
イヴァン/マーク・エイデルシュテイン
イゴール/ユーリー・ボリソフ
トロス/カレン・カラグリアン
ガルニク/バチェ・トブマシアン

ロシア語聞くの好きなんですよ。
でもあの舌を巻く発音好き。
Star TrekでChekovのロシア訛りの英語を機械が読み取れない…ってシーンありましたよね。

初っ端から、ストリップクラブの美しい女性たちのサービスシーンで、これが本当に魅惑的なんだなぁ。
女の私でもちょっと興味湧く位磨き上げられた肢体で。
色々な物を作って売るのと同じように、彼女たちは美しい身体を作り上げ、夢の時間を売っているんだよね。
素晴らしい作品だと思う。

アニーはプロだし。
決してガチになった訳じゃなく、お金と割り切ってサービス
してる。
イヴァンも束の間の暴走を楽しんだ…感じ。
親が来て後始末してくれるまで逃げ隠れしておけば良いや…って、本当しょうがないお子さま。

あのファミリーはしょうもないけど、部下は意外と生真面目?
無責任な坊ちゃんに振り回されて気の毒よね。

必死に自分の人生を守ろうとするアノーラが欲しかったのは、愛でもお金でも無くて、尊厳だと思う。
誰かに大切に扱われる。踏みにじられない信頼感。

途中から現れたイゴールの登場シーンから、目が離せなかった。
普通のドタバタ恋愛コメディだったら、意外とちょっと良い人な脇役。
なんだけど、時々抜かれる時の表情が、モブのそれじゃ無いんだよね。
…でラストシーン。
あの状態で。アノーラの吐き出した涙を受け止められるって、何?
聖人なの?
彼のスピンオフムービー作って欲しいんだけど。

Yuriy Borisov。期待してます。

コメディのような前半と、対照的に剥き出しな人間性が悲しいラスト。凄かった。

先頭 表紙

2025-03-10 ウィキッド ふたりの魔女 (Wicked)

『ウィキッド ふたりの魔女 (Wicked)』

製作年 2024年
製作国 アメリカ
配給  東宝東和
監督 ジョン・M・チュウ
キャスト
エルファバ/シンシア・エリボ
グリンダ/アリアナ・グランデ
フィエロ/ジョナサン・ベイリー
ボック/イーサン・スレイター
ファニー/ボーウェン・ヤン
マダム・モリブル/ミシェル・ヨー
オズの魔法使い/ジェフ・ゴールドブラム


兎に角不愉快だったのは、フィエロが図書館で本を踏んだり投げたりして踊るダンスシーン。
文化とか教育の違いなの?
それとも世代?
見ていて辛かったんだけど。

がっかりに蝕まれ色々諦めてしまっているエルファバは、だけど1人でも凛としていて、妹を思いやり、弱者の力になる、高潔な人だった。
グリンダは清く正しくある事に手段を選ばない狡猾な美しいお嬢様。
鼻に付くけど悪人ではない。
あの物怖じしない打たれ強さは賞賛に値する。
偶然出会い、偶然仲良くなった。

本当に対照的で、実はお互いがお互いの欲しい物を持っていたんだな。

歌声は素晴らしく、物語はまださわりで、続編の展開に期待ですね。

先頭 表紙

2025-03-07 Playground 校庭 (Un monde)

『Playground 校庭 (Un monde)』

製作年 2021年
製作国 ベルギー
配給  アルバトロス・フィルム
監督 ローラ・ワンデル
キャスト
ノラ/マヤ・バンダービーク
アベル/ガンター・デュレ
父/カリム・ルクルー

痛いなぁ…もう。
誰もが自分の子供時代を思い出さずにはいられないんじゃ無いかな。

大人って何も分かっていない。
子どもはずるいし、幼いなりに色々考えてる。
全然分かってない。
監視の先生たちって、無能だった。
全体見るのは大変だろうけど、問題あった子はちゃんと注視してほしい。
虐め方が悪質だし、いじめられて俯いて行くお兄ちゃんが辛いし、巻き添えをくって酷い言葉を吐いてしまう妹も辛い。
痛くて痛くてしんどい。

最初は学校が嫌で離れたくなくて泣いて縋りついていた妹が、我が身を守る為に身の置き方に、必死に縋りついて止める。
我儘だけど、面倒だけど、居て良かった。

先頭 表紙

2025-03-03 名もなき者 (A COMPLETE UNKNOWN)

名もなき者 (A COMPLETE UNKNOWN)

製作年 2024年
製作国 アメリカ
配給  ディズニー
監督 ジェームズ・マンゴールド
キャスト
ボブ・ディラン/ティモシー・シャラメ
ピート・シーガー/エドワード・ノートン
シルヴィ/エル・ファニング
ジョーン・バエズ/モニカ・バルバロ
ジョニー・キャッシュ/ボイド・ホルブルック


誰にも止められなくなったボブ・ディランが、唯一敬愛し続けたウディ・ガスリーは、ハンチントン病だったんだね。
破天荒なミュージシャンが多い中、ピート・シーガーはとても信頼出来る。
徐々に、フォークの世界では収まらなくなって行く感じ。

ニューポート・フォーク・フェスティバルはフォークとの決別、大きな転機として描かれているけど、実際の非難はひどい音響とあまりに短い演奏だったことに対するものであり、歓声もあがっていたという証言もあり、バンドで用意した曲だけでは時間が余ったため、アコースティック・ギターで数曲を披露したに過ぎないという証言も存在するそうで。
実際は分からないけど、凄くドラマティックに描かれている。
特にピートとの関係において。

シルヴィは、やはりミュージシャンと付き合う際に、自分が音楽に関わっていないことは大きな負い目になる。
パートナーのジョーンと歌う姿にヤキモチを妬いたとしても、割っては入れない。
世間に認知されているパートナーはジョーンで、見ているしか無いのは本当に辛いんだよねぇ…
自分の心を守る為に離れる。手放してあげて欲しい…って思いながら見ていた。

先頭 表紙


[次の10件を表示] (総目次)