himajin top
「創作と定番、または創作と伝統」

機織りに関するすべてについて修行中

  そして 

目次 (総目次)   [次の10件を表示]   表紙

2006-01-01 本工房へ
2004-06-01 11本1本7本1本4本1本…
2004-05-20 織りだしまで2ヶ月もかかってしまった
2004-03-18 ピンク系のグラデーション。
2004-02-29 リス村当番日誌
2004-02-22 とちぎ花フェスタ2004 in 真岡
2004-01-12 幼稚園の桜の木
2004-01-04 仕事始め(の準備)
2003-12-25 なかなか本当の色は出せません
2003-12-23 新人もしくはキャンペーンガール


2006-01-01 本工房へ

つっこみ 先頭 表紙

2004-06-01 11本1本7本1本4本1本…

ややこしい。。。。

濃い方から2色は2枷ずつ染めたけれど
薄い方の3色は1枷ずつなので
2番目の色から3番目の色に移るときの
緯糸の本数には最後まで苦労させられそうな予感

その予感さえもてなかった織り始めよりは
格段の進歩だけど糸が足りなくなったらどうしましょう。。。

緯糸が何本ずつ入っているかのアップはこちら
  http://www.geocities.jp/powderroom8807/P5270012.jpg


つっこみ 先頭 表紙

いただいた綿の種から花が咲き、白い綿がなりました♪ / けり子。 ( 2004-09-06 13:53 )
先日、機織り体験をしてきました。 太い木綿糸でざっくり織っただけですが、ものすごく感激しました。 / 織姫 ( 2004-07-31 13:58 )
↓ゆうべ日記を削除したので、キコリちゃん、コミ返しを見る間がなかったかも…って思ったので、こちらにもコミしておきますね♪  / らりほ ( 2004-07-07 08:02 )
【キコリちゃん】わざわざご挨拶に来てもらっちゃって、どうもありがとさんです。こちらこそ未知の世界を垣間見せてもらって、本当に楽しかったです。伝統を脈々と受け継ぎながらも、新たなアプローチがなされていること。そして、その「伝統」とは、実はカタチとして見えてくる「有形のもの」と言うよりも、むしろ「無形のもの」ではないかと思えてきました。「魂」と言ってもいいかもしれません。「二次元」と思っていた世界が「三次元」であったこと。いや「三次元としてとらえていること」に新鮮な感動を覚えました。ではまた!  / らりほ ( 2004-07-07 08:02 )
遅くなってしまいましたが...御誕生日おめでとうございます!同じ月だなんて、うれしいです! / ヨメ子 ( 2004-07-05 07:11 )
ふたたびちづぞーさん: コーラスで祝ってくださるとはありがとうございます。 / キコリ ( 2004-06-16 09:46 )
hoiさん: ありがとうございます。そうなんです。グラデーションひとつ織るたびに達成感というか深いため息が出ます。。。一反約13m50cmでひとつのグラデーションが約12.5cmですからグラデーションを108ほど織ることになります。あぁぁぁ。。。計算するんじゃなかった / キコリ ( 2004-06-16 09:45 )
ちづぞーさん: 薄い方の3色はピンクですが濃い色の方の2色に茶が入っているので落ち着いた渋めのピンクになっています。そうですね、どちらかというと秋の色かな / キコリ ( 2004-06-16 09:37 )
yooさん: 時間の使い方は私も下手なんです。もう家の中はめちゃくちゃだし…それでも「何かを作る」ことはやめられません。 / キコリ ( 2004-06-16 09:35 )
ヨメ子さん: ありがとうございます。織っている内に思わぬ事態が発生してしまいましたがなんとか進んでいます。 / キコリ ( 2004-06-16 09:33 )
おくればせながら、おたんじょうびおめでとうです、キコリさん♪♪♪オメデトコーラス( ゜o゜)(゜o゜)(゜o゜ )どぅわ~♪ / ちづぞー。おめでとう(^^) ( 2004-06-16 02:01 )
((((=^-^)ノ。・:*:・゜★,。・:*:・゜☆お誕生日おめでとうございます!素敵な幸福がたくさん降り注ぐ一年になりますように♪ アップの写真を見て、緯糸を色別に正確な本数で織っていくことを想像したら。クラクラきてしまいました☆グラデーションがひとつ仕上がるたびに格別な達成感を感じられそう♪出来上がりが楽しみです。 / hoi ( 2004-06-15 22:07 )
あ。こんなカンジのいろ。なんですね〜。いいいろあい。秋によさそう。(^^) / ちづぞー。(。 ̄Д ̄)d□~~ ボーッ  ( 2004-06-10 08:16 )
無心に何か作るってことをしたいなー と、ここに来るといつも思うのです。私って、時間の使い方が下手なんかなぁ、、 / yoo ( 2004-06-07 22:08 )
はああ、すてき〜 / ヨメ子 ( 2004-06-02 13:59 )

2004-05-20 織りだしまで2ヶ月もかかってしまった

経糸を染めたのが3月15日
3つの卒業式と3つの入学式、
そして4つのPTA総会とふたつずつの授業参観・家庭訪問を挟み
緯糸を染めたのが5月2日。

どうにかこうにか織りだした。


つっこみ 先頭 表紙

ちづぞーさん: PCによって少しずつ違うかもしれませんがあまり鮮やかな色ではありません。4割は茶系のピンクですから。できあがりを気長に待っていてやってくださいませ。 / キコリ ( 2004-06-01 11:39 )
はりねずみさん: 私もとても楽しみなんですけど、グラデーション(ひとつ約13センチ)を100回以上作らないと一反になりません。秋までには。。。。。 / キコリ ( 2004-06-01 11:37 )
実際は、もうすこし鮮やかなかんじの色なのでしょうか。画像全体が暗めだとおもわれますんで。。わたしも、できあがりが楽しみ(^^)なひとりです。 / ちづぞー。どうぞつづけてくださいね(^^ ( 2004-05-20 17:58 )
出来上がりが楽しみ♪ / はりねずみ ( 2004-05-20 09:48 )

2004-03-18 ピンク系のグラデーション。

次回作

経糸は シリアスピンクRA 0、2%
    シリアススカーレットBN 0、2%の2色のやすら

緯糸は茶系のピンクから限りなく白に近いピンクまで5色に染め分けて
12〜13センチの行ったっきりのグラデーション



ちょっと想像できない

つっこみ 先頭 表紙

ちづぞーさん: 経糸を染めたきり、宿題の絞りや私事で全然進んでおりません。時間はかかりそうですが色彩の洪水、楽しみにお待ちくださいませ。 / キコリ ( 2004-04-23 13:02 )
こんどはピンク系のグラデーションなのですか。また、こころ奪われる色彩の洪水を見せてください。(^^) / ちづぞー。おひさしぶりでございます。 ( 2004-04-10 13:15 )
かぁかさん: 染める前の段取りが大事なわけですね。私たちは同じことをやってるのでそのたびにテストはしませんけど。 / キコリ ( 2004-04-03 10:43 )
「ラジャ〜」ってな感じで行って参りました。イソジンテストってすごいわね!買ってきたのをそのまんまで染めて失敗した理由が今わかった。 / かぁか ( 2004-03-30 20:20 )
えーっと。「シリアスピンク」等は染料の名前なのです。まじめって意味なのかなぁ??こちらから取り寄せています。http://www.tanaka-nao.co.jp/cgi-bin/shopping/display_list.cgi 「化学染料」の項目の中に「シリアス」もあります。 / キコリ ( 2004-03-30 00:47 )
何故に「シリアス」?そんなに真剣な・まじめな色ってどんなん? / かぁか ( 2004-03-29 21:41 )

2004-02-29 リス村当番日誌

今年初めての日曜当番。

午前中はお客さまの出足が遅いのか工房は至って静か
自分の作業がずいぶんはかどった。

午後になり小学校5年生のヒトミちゃん、
小学校1年生のマイちゃんと
立て続けに裂き織り体験のお客さま。

おばあちゃんとリス村に来たヒトミちゃんは初めての体験だけど
マイちゃんは昨年の11月12月に続いて3回目の体験。
もうほとんど教えることはない。
自分より小さい子がどんどん織っている姿に少々焦りながらも
ヒトミちゃんも無事にコースターを織り上げた。

先週のDASH村で綿の栽培が取り上げられていたので
見学のお客さまの中にもそのことに関して質問される方もいらした。
DASH村で使っていたのと同じ綿繰り機で種を取る体験をされたお客さまは
とても喜んでくださったので、綿の種を少しプレゼント。

本日の売り上げ
裂き織り体験500円 2名  計1000円

画像は裂き織り体験に使用する機と見本
私たちの使う機と機能はかわらないけれど
綜絖を上下させるのには足ではなく手を使います。


つっこみ 先頭 表紙

たとえば奥の右側にある白っぽいものは、スタッフの息子さんが昔着ていた浴衣地です。とんぼの模様だったかな?昔の着物や布団のがわ生地、手ぬぐいなどを裂いて使ったりするのです。 / キコリ ( 2004-03-06 02:30 )
らりほさん: 今私が織ってるのは平織りなので織り方はどちらも同じです。違いは緯糸。私が緯糸に使ってるのは手紡ぎの糸で「裂き織り」では布を裂いた物を糸状にして緯糸に使うのです。 / キコリ ( 2004-03-06 02:27 )
キコリちゃん。この「裂き織り」っていうのは。キコリちゃんが普段織っているのとどう違うの? 織り上がりを見た感じでは。目がざっくりと粗いみたいなんだけど。織り方にも違いがあるのかな。「綜絖の操作を手で行う」という違いはわかったんだけど。もっと内容的なアタリで…。  / らりほ ( 2004-03-04 16:28 )

2004-02-22 とちぎ花フェスタ2004 in 真岡

20日から22日まで とちぎ花フェスタ が開かれた。

真岡木綿もサブ会場である久保講堂で展示・販売・実演・体験と
盛りだくさんに行われることになり
裂き織り用の布を切って用意する宿題が出たりした。

そのほかに、当日に合わせて綿を育てたり
昨年の内から展示用の綿を保管しておいたり
展示室入り口用の暖簾も用意された。

しかし、実は
「花フェスタだし、機織りを見に来る人なんて大していないだろう」と
それほど忙しくなると予測してはいなかった。

が、

  (真岡木綿の展示室の入り口)

予想を遙かに上回るお客さまだった。


  (向こうに見えるパネルはリス村の工房から持ってきたもの)

そして、右端がアカネで4色に染め分けた、私の反物。
こんな風に飾ってもらえるとは知らなかったのでとても嬉しかった。


(手前は我が娘の頭)

先頭 表紙

けり子さん: 花フェスタは県内で持ち回りのイベントのようなので何度も出来ませんが、木綿製品の展示や体験などはまた機会があると思います。5月の連休はリス村がかき入れ時なので当番が回って来ちゃうかな? / キコリ ( 2004-02-25 00:40 )
かぁかさん: ありがとうございます。3日間ともお天気も良く暖かかったので予想を上回る人だったようです。 / キコリ ( 2004-02-25 00:37 )
わぁ〜アカネの反物、いい色合いだわ。五月の連休やお盆にも開催して欲しいな〜 / けり子。 ( 2004-02-23 22:07 )
盛況で、何よりでしたね。。。あったかい雰囲気に、お客さんも和んでる感じだわ。 / かぁか ( 2004-02-23 17:48 )

2004-01-12 幼稚園の桜の木

先日娘を幼稚園に迎えに行くと
園長先生指揮の下で桜の木の剪定が行われていた。

以前から桜の木の草木染めに挑戦したいと思っていたので
思い切っていただけないかたのんでみると快諾
早速枝をひと抱えいただいて帰ってきた。



まずは樹皮を剥がす。
剥がすこと2時間、ようやくふたつかみほどの樹皮を取る。



樹皮をよく洗い水とともにタンクに入れ火にかける。
沸騰してから弱火にして煮立たせないように20分煮出す。




漉した染液にシルクマフラーを入れ沸騰してから20分

媒染は焼きミョウバンを使い20分
よーくよーく水洗のあと
再び染液に戻して、さらに沸騰してから20分




できあがり。
子供たち4人がお世話になった幼稚園の庭で
ブランコの上に咲いていた桜が
マフラーになってくれました。

先頭 表紙

そうか・・・・。私も今度学校で桜の剪定をしたときに頼んでみようっと。 / 織姫 ( 2004-04-01 04:09 )
ヨメ子さん: この日のこの染め方だとこの色に染まりましたけど、前日に染めたものは全く赤味が出ませんでした。同じ桜の木で友人が染めたものは緑がかったクリーム色に染まりました。同じ色は二度と出せないのではないでしょうか。志村ふくみさんの本はまだ読んでないのですが今年はぜひ読みたいかたです。 / キコリ ( 2004-01-18 00:48 )
おお、桜ってこんな色になるんですね。志村ふくみさんのエッセイに出てくるのを読んで、一体どんな色なんだろうとずっと気になっていたのですが。ありがとうございます。 / ヨメ子 ( 2004-01-17 20:57 )
らりほさん: ありがとうございます。実はこの色になるまでに同じ桜で3枚のマフラーを染めたのです。これが一番赤味がきれいに出たのでした。やればやるほど奥が深くてね。 / キコリ ( 2004-01-15 01:30 )
かぁかさん: ありがとうございます。そりゃあもう、4人の子供が合計9年間も通いましたから思い出は山ほど詰め込みました。 / キコリ ( 2004-01-15 01:22 )
hoiさん: ありがとうございます。え?桜の花びらが石灰と合わせると黄色になるんですか?知りませんでした。 / キコリ ( 2004-01-15 01:12 )
おお! これはまたステキな色あいだな〜。桜って。やっぱりこんな赤系の色が出るんだ。しかし色もさることながら。子どもさんたちの思い出の場「園庭」の桜をつかったものというのがまたいいね〜♪ おれなんか。この場に居合わせたとしても。こんな発想には結びつかなかっただろうけど。やっぱりと言うか。さすがはキコリちゃんだな〜♪ 巛(^-^)   / らりほ ( 2004-01-13 22:04 )
とっても素敵だわ〜。思い出を詰め込んだ感じね。 / かぁか ( 2004-01-13 17:20 )
こちらでは初めまして♪『あの桜のマフラー♪』シチュエーションも素敵ですね〜^^。より暖かく感じそうです。桜の樹皮ってこんなに綺麗な赤系の色になるんですね。驚きました。グラウンドに落ちた桜の花びらをライン引きの石灰と合わせて揉んで黄色にしてよく遊んだなあ・・・なんて思い出してしまいました^^。 / hoi@つっこみありがとうございました♪ ( 2004-01-13 02:52 )

2004-01-04 仕事始め(の準備)

明日の仕事始めがスムーズに行きますようにと
小管(こくだ)に緯糸を巻いておく

これで約2.5〜3m織れるはず


先頭 表紙

ハットリさん: おかげさまで画像の小管は3日ですべて織り終えました。なかなかスムーズにというわけにはいきませんでしたけど。。。。 / キコリ ( 2004-01-13 01:47 )
仕事はじめはスムーズに行きましたでしょうか?私はそろそろ退職が迫り、本当の仕事納めの準備開始という感じでございます。 / ハットリ ( 2004-01-12 14:50 )
らりほさん: その通りです。しかしなんでしょう、この殊勝ならりほさんは。。。どうぞ昨年同様、今年も正々堂々とスカタンこいてください。 / キコリ@スカタンのススメ ( 2004-01-10 01:00 )
ええと。これが。確かご主人さんに作ってもらったという「小管巻き」で巻いたものなのかな…。と。スカタンをこいてるのではないかと。おそるおそる訊いてみてたりして♪ 巛(^-^)   / らりほ ( 2004-01-09 00:14 )

2003-12-25 なかなか本当の色は出せません

茜を4色に染め分けた反物も
そろそろ5m近く織ってきました。

鉄媒染の糸の色は単独で見ると絶対に「紫」という表現が一番近い色なのに
反物の中で見るとグレーに見えます。

機に経糸だけをかけた状態で見るよりも
緯糸が入ってからの方が優しい色合いに見えるのは
アルミ媒染の緯糸が優しい色に染められたからでしょうか

それにしても実際に見ている反物の色を
PC上で再現することはとても困難なことです。


先頭 表紙

ハットリさん: ヨメ子さんも書いてくださっていますけど、本物の色は直にお父様の絵に触れられる人だけのものなのかもしれませんね。 / キコリ ( 2004-01-13 01:50 )
父が最後に描いたスケッチをパソコンに取り込んで寒中見舞にしてみたのですが、原画の微妙な色合いが出なくて困っています・・・。これじゃきっと父に怒られるな・・・・・。 / ハットリ ( 2004-01-12 14:47 )
らりほさん: 明けましておめでとうございます。らりほさんには日頃の作業の中で忘れてしまいそうな基本中の基本や、根本的なところへの質問等をいただいてとても勉強になっています。スカタンを止めようなどとは考えずに、今年も格調高いスカタンをお願いします。 / キコリ ( 2004-01-04 13:15 )
キコリちゃん。あらためて。明けましておめでとう♪ おかげさまで。キコリちゃんの日記にやって来た当時よりは。ちょっとはいろんなことがわかるようにはなったと思うんだけど。いやいや。わかってるようでわかってないことも結構多くて…。なかなかスカタンが止まりません。でも。細かい部分はわからなくても「大きな流れ」というのはわかったつもりです。それこそ最初は。何をどうしていくのかさえも全然わからなかったし…。ってことで。今年もキコリちゃんの日記を楽しみにしています♪ よろしくお願いします♪  / らりほ ( 2004-01-02 07:54 )
らりほさん: うんうん、わかるような気がします。それとやっぱり実際にそこにいる(ある)ものを平面で表現する限界みたいなものも感じます。さらにいえば、そういったことを感じ取ることができるヒトの目の性能の良さにも感動せずにはいられません。 / キコリ ( 2003-12-27 01:56 )
ヨメ子さん: うわぁ、ありがとうございます。毎日見てるので染めたときの感動が薄れてきていたんですけど、反省点は山ほどあるにしても毎日本物を見て毎日本物を織ってるのは嬉しいことなんだと思い出しました。リス村、いつかいらしていただきたいです、ご家族で。 / キコリ ( 2003-12-27 01:51 )
まあ場面はまったく違うんだけど。なんかそんなことに結びついたなあ。 / らりほ ( 2003-12-27 00:48 )
なるほどなあ。またまた「三次元の世界」の一端を見たような気が…。まあ場面はまったく違うんだけど。野鳥の羽の色──たとえばカワセミ─コバルトブルーとエメラルドグリーンの体色が。見る角度や光の当たり具合によっていろんな表情を見せて。正に千変万化。それを写真で見ると「何か違う…」って感じる。それはきっとある一瞬の有り様だけを写し取った静的な画像だからなんだろうなって…。実際の動的な変化が焼き付いている目には。どうも違ったもの──もっと言うとニセモノ─のように見えてしまうんだよなあ。 / らりほ ( 2003-12-27 00:48 )
きっと、ほんとうの色は、実物を見た人だけへのプレゼントなんでしょうね。いいな、リス村いきたいな〜 / ヨメ子 ( 2003-12-26 06:48 )

2003-12-23 新人もしくはキャンペーンガール

年齢の割には
種取りの経験も豊富だし…


先頭 表紙

らりほさん: 。。。。。。。ぜひ一度体験してください。 / キコリ ( 2004-01-04 13:17 )
あ。キコリちゃんが。ウナされてる…。ヨケイなことしゃべったので。なんか艶消しの艶みたいなコトになってしまった…(^-^; 実際見たらきっと随分ちがうんだろうけど。なんか写真で見てると。なんか似てるように見えてしまうんだよなあ。ははは。こりゃぜひリス村へ行かなきゃな♪ すまん♪ / らりほ ( 2003-12-28 16:36 )
らりほさん: う〜〜〜〜ん。う〜〜〜ん。(↓の日記のコミ返し参照のこと) / キコリ ( 2003-12-28 01:23 )
あ。この出てきてるのは「綿」の方でしたか。いやはは。またまた失礼♪ あ。こんなにも何度も間違えてしまう理由がワカった♪ こういうことじゃない? 「綿」と分離した「種」──「種」とはいっても少しは「綿」が残っていて。まあシロートからの見ようによっては「綿」に見えないこともない。だから。おれのように「綿」と「種」をしつこく取り違えるヤツが出現してくる…。どう? こんなに自分で自分をフォローしでかしてみたんだけど。当たらずも遠からず? 巛(^-^)   / らりほ ( 2003-12-27 22:12 )
ヨメ子さん: 3バカ息子のあとの長女なので我が家にとっては既に宝なんですけど、国にとってまではねぇ(笑) / キコリ ( 2003-12-27 01:42 )
らりほさん: 綿繰り機から吐き出されているのは「綿」です。「種」は娘のいる方に落ちるんです。↓の画像とは反対方向から写真を撮りました。 / キコリ ( 2003-12-27 01:39 )
かぁかさん: そう言われてみれば上半身はこの道ウン十年のおばあちゃんと同じね。ただおばあちゃんたちは正座ですが娘は椅子にまたがってやってます。 / キコリ ( 2003-12-27 01:35 )
似合い過ぎる〜。是非お続けになってくだされ。めざせ、人間国宝! / ヨメ子 ( 2003-12-26 06:49 )
おお。かわいいね〜♪ でも表情や目つきは真剣そのものだな。お。種が吐き出されてるな〜。ここは「体験コーナー」? それにしても立派な施設だなあ。こういうの見ると。なんとなくやりたくなってくるよなあ。東京暮らしで。せっかく近くまで行ってたってのに。またまたリス村から遠ざかってしまった…。 / らりほ ( 2003-12-24 23:24 )
ほんとだねぇ。。。後ろの写真のおばぁちゃんと姿勢が同じジャン!すごいよ。 / かぁか ( 2003-12-24 22:59 )

[次の10件を表示] (総目次)