大好きな息子たちに囲まれて
素敵な空間を探したい そんな気分を大切に・・ |
目次 | (総目次) [次の10件を表示] 表紙 |
2003-06-12 こどもたちへ |
2003-06-12 こどもたちへ | |
また時間がなくなってしまいそうでふと空いたこの時間に
|
|
![]() |
2002-10-25 幼稚園 2 | |
さて 幼稚園受験というものについて世間からはとても冷たい目を浴びることがある。小さいうちからそのような環境に入れることを良しと思わない風潮や、ドラマのせいもあるだろう。でもあえてそれに望むにはその幼稚園にそれなりの魅力があるからだと思う。もちろん経済的なこともあるが、ほとんどの人が私立の幼稚園に通っていることを考えると差額としてはあまり変わらないのが実態である。ただ幼稚園受験をするような幼稚園は付属の小学校あったりなど、小学校以上でお金がかかることが多いのである。
|
|
![]() |
2002-10-11 幼児におけるインフォームドコンセント 2 | |
医者に行ったのに何をしにいたったのか?とかなり立腹している主人に私の考え方、医師の不完全な説明を散々説明し、まだ半分喧嘩状態で悶々としているところに、午前中の一部始終を看護婦さんから聞いたいつもお世話になっている主治医から電話があった。心配だったらもう一度病院に連れてきてよいと言われ、息子を連れて行った。そこでレントゲンは2週間続けて撮影しても心配ないこと。しかし不必要なことは拒否していいこと。また息子のお腹が張っていて触診するのが不可能なので浣腸をしたいと言われ、息子は浣腸をして、医師の内診を受けた。まだボールは息子のお腹にあるようで5日たった今も出てこない。ボールをウンチが通り越していっているみたいだ。今回の件で3人の医者にかかった。一人目の救急病院の医師はかなり若かった。おそらく教育課程でかなりインフォームドコンセントについて教育されたのではないかと思う。二人目の医師は少し高齢であった。三人目の医師は私が信頼に値する医師であった。しかしこの信頼を築けたのは、何度も子供の病気に関して説明を受け、沢山の治療法を一緒に選択したことから生まれた信頼関係だったのである。
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-10-11 幼児におけるインフォームドコンセント 1 | |
幼稚園のことに関してまだ続きを書くつもりであったが少し幼児のインフォームドコンセントについて考えたいと思う。
|
|
2002-10-09 幼稚園 1 | |
どのような形で表現したらよいのか?また文章にして公表すべきなのか少々迷いましたが、私が体験したことを少しでも幼稚園を選択する際や、幼稚園受験の参考になればとおもって書きます。ただ今から書こうと思っていることは私個人の体験であり、私個人が考えたことであることを了承していただき、こんな考え方をする親もいているんだなぁー・・くらいの気持ちで読んでいただけたらと思います。
|
|
2002-08-15 真夏の昼下がり | |
自分の夢見た人生に今は立っていないような気がする
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-07-01 息子の一歳のお誕生日に | |
長男のお誕生日にもこの場をお借りしてメッセージを綴らしていただいたのですが
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-06-21 6月の雨 | |
6月に降る雨は私にとって特別なもの
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
2002-05-10 古来の慣例 | |
夏の旅行に向けて海外のホテルを予約していてふと疑問が・・・
|
|
![]() ![]() ![]() |
2002-05-09 ひと言 | |
彼との会話の中で
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |